運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
215件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-28 第200回国会 参議院 法務委員会 第8号

第六に、社債管理を自ら行う社債権者負担を軽減するため、会社から委託を受けた第三者が、社債権者による社債管理補助を行う制度を創設することとしております。  第七に、企業買収に関する手続合理化を図るため、株式会社が他の株式会社を子会社化するに当たって、自社株式当該他株式会社株主に交付することができる制度を創設することとしております。  

森まさこ

2019-11-27 第200回国会 参議院 本会議 第7号

第六に、社債管理を自ら行う社債権者負担を軽減するため、会社から委託を受けた第三者社債権者による社債管理補助を行う制度を創設することとしております。  第七に、企業買収に関する手続合理化を図るため、株式会社が他の株式会社を子会社化するに当たって、自社株式当該他株式会社株主に交付することができる制度を創設することとしております。  

森まさこ

2019-11-22 第200回国会 衆議院 法務委員会 第11号

先ほどの繰り返しになりますけれども、今回の社債管理補助者制度は、社債権者がみずから社債管理することが期待でき、社債管理者を置くことを要しない場合の補助制度でございますが、委員指摘のとおり、社債をめぐる今後の社会の状況、あるいは社債発行会社社債権者との間の関係等の推移をよく見まして、今後、社債管理社債管理補助制度について、どのような制度が適切なものかどうか、研究してまいりたいと考えております

小出邦夫

2019-11-22 第200回国会 衆議院 法務委員会 第11号

先ほども申し上げましたが、現行法上、会社は、社債を発行する場合には、原則として、社債管理者を定め、社債権者のために社債管理を行うことを委託しなければならないこととされておりますが、社債権者がみずから社債管理することができると期待できる一定の場合には、社債管理者を置くことを要しないものとされております。  

小出邦夫

2019-11-20 第200回国会 衆議院 法務委員会 第10号

現在の会社法のもとでは、社債管理者を置かない社債については、社債権者がみずから権利行使等をしなければならなくなっています。しかし、これは不便であります。  そこで、改正法案では、社債管理者を置かない社債について、社債管理者よりも裁量が限定された社債管理補助者という制度を新設いたします。改正趣旨は、社債権者保護社債管理充実ということになります。  

神田秀樹

2019-11-15 第200回国会 衆議院 法務委員会 第8号

第六に、社債管理をみずから行う社債権者負担を軽減するため、会社から委託を受けた第三者が、社債権者による社債管理補助を行う制度を創設することとしております。  第七に、企業買収に関する手続合理化を図るため、株式会社が他の株式会社を子会社化するに当たって、自社株式当該他株式会社株主に交付することができる制度を創設することとしております。  

森まさこ

2019-11-12 第200回国会 衆議院 本会議 第7号

第六に、社債管理を自ら行う社債権者負担を軽減するため、会社から委託を受けた第三者が、社債権者による社債管理補助を行う制度を創設することとしております。  第七に、企業買収に関する手続合理化を図るため、株式会社が他の株式会社を子会社化するに当たって、自社株式当該他株式会社株主に交付することができる制度を創設することとしております。  

森まさこ

2017-04-05 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

社債権者の利息については別扱いしても、九兆二千八百六十三億円にもなります。仮に販売電力の三割を原子力分だと考えたとして、今の金額から割ってみると、単純ですが、利害関係者だけでおよそ二兆八千億円を受益した計算になります。  もちろん、それがそのまま金融資産で残っているかどうかというのは別問題です。

畠山和也

2015-06-04 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

しかし、実際にもし担保を設定するということになりますと、当然社債権者権利を大きく毀損するということになりますので、個別の社債権者はもちろん何かおっしゃるかもしれませんが、社債管理権者といった方々が何かをおっしゃるということもあろうかと思いますので、通常はその担保付きの融資が実行されることはなかなか想定しにくいのではないかと思っております。  

多田明弘

2014-06-10 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第15号

これは、一般担保付社債社債管理者、今お話がありましたが、この対応について、一般担保が付されているものの、売りやすい資産から換金されている中で、それを抑止する動きがない、一般担保付社債であるにもかかわらず、社債管理者社債権者のために担保確保に動いてくれなかった、今回の事例を踏まえると現行制度実効性を確保するのは難しい、そして、社債権者会を開くということもなく一般担保の対象となる資産売却されているというふうに

松田公太

2014-05-09 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

指摘のいわゆる一般担保規定でございますけれども、現行電気事業法第三十七条におきまして、一般電気事業者社債権者に対して、その会社の全財産について優先弁済権を認めてございます。この規定は、大規模な発電設備送配電設備を保有する一般電気事業者が、電気安定供給に必要な資金調達円滑化を図るものでございます。  

高橋泰三

2014-05-09 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

茂木国務大臣 財産上の権利に実質的に影響を与えないということを私は申し上げたわけでありまして、当然、新総特に記載されている内容、これは利害関係者であります社債権者等の協力を取りつけた上で対応していくという位置づけのものでありますから、私の答弁と全くそごを来さないと思っております。

茂木敏充

2013-06-05 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

第二番目に、今申し上げた実態面の相違に伴いまして、所有権分離では、強制的に分離される、こういうことになりますと、経済的不利益を免れず、その結果、金融機関であったりとか株主、また社債権者などから違憲訴えを起こされることがあり得る。そして、法的分離では、分離による不利益を回避することが可能であり、訴訟を招かない設計をすることが十分可能であると考えております。

茂木敏充

2013-06-05 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

附則の中に、「電気事業を営む者たる会社社債権者に、その会社財産について他の債権者に先立って自己債権弁済を受ける権利を与えるための経過措置、」とございます。  いわゆる、社債を持っている人たちに、優先弁済を少し図ってあげようということだと思いますが、ここにある他の債権者というのはどういう方たちを想定しておられて、記述のケースというのはどういうケースを想定しておられるんでしょうか。

今井雅人

2012-04-04 第180回国会 参議院 予算委員会 第18号

つまり、これ結局、もちろん東京電力には資産は多々ありますが、この資産は、先生も十分御承知のとおり、この会社社債発行会社ですので、ほとんどの財産社債権者優先配当を受ける権限を押さえておりまして、これを例えば売却をしたからといって、社債権者の了解なしに他のところに使えないという、これは従来からそういう仕組みになっています。  

枝野幸男

2012-04-02 第180回国会 参議院 予算委員会 第16号

つまり、賠償債権よりも社債権者優先をするというのがこの社債発行会社についての特徴でございます。債務超過を認定をするような状況になってそういうことになれば、つまり、賠償についてはほとんど東京電力から支払われないということになって、これは国民負担、全て税金になります。それから、まさに法的処理をした後は、廃炉についてこれからどれぐらいのお金が掛かっていくのか、これも全て税金になります。  

枝野幸男

2012-03-22 第180回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

そのこと自体は、御指摘のとおり法的処理をしておけばよかったのではないかという御意見が現状あること、十分承知をしておりますし、その趣旨自体は十分御理解をしているつもりでございますが、例えば社債権者との関係でありますとか、それから特にそれの賠償債権との関係などを、これを法的処理の場合にきちっと、先ほど申しました国民負担最小化賠償に万全を期すということの両立をさせることの法的な困難さを考えますと、今のやり

枝野幸男